Raspberry Pi 4 のセットアップ
ラズパイ4スターターキット 4GB版 を秋月電子で購入しました。
行った設定などを書いておきます。
OS 情報
ラズパイ4スターターキット 4GB版
には Raspbian インストール済 microSD が付属してます。
そのため OS は付属の Raspbian を使うことにしました。ラズパイに microSD を挿すだけで OK です
$ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 10 (buster)" NAME="Raspbian GNU/Linux" VERSION_ID="10" VERSION="10 (buster)" VERSION_CODENAME=buster ID=raspbian ID_LIKE=debian HOME_URL="http://www.raspbian.org/" SUPPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianForums" BUG_REPORT_URL="http://www.raspbian.org/RaspbianBugs"
OS の GUI を無効化する
GUI は使わないので無効にします。
sudo raspi-config
を実行します1 System Options
>S5 Boot / Auto Login
>B1 Console
またはB2 Console Autologin
を選択して、ラズパイを再起動します- 私は
B1 Console
を選択しました
- 私は
Wi-Fi を無効化する
有線で接続するので Wi-Fi を無効にします。
/etc/rc.local
にiwconfig wlan0 txpower off
を追記して、再起動します
起動中に LED を点滅させる
起動してるのか分かりにくいので LED を点滅させます。
/boot/config.txt
にdtparam=act_led_trigger=heartbeat
を追記して、再起動しますact_led_trigger
で緑色 LED 、pwr_led_trigger
で赤色 LED が点滅します
ブラウザからラズパイを管理できるようにする
Cockpit をインストールすると、ブラウザからラズパイの状態確認やシャットダウン、再起動が行えます。
Cockpit インストール
$ sudo apt install dirmngr $ sudo apt install cockpit
Cockpit で HTTPS を無効化する
/etc/cockpit/cockpit.conf
に AllowUnencrypted = true
を設定します。
$ cat /etc/cockpit/cockpit.conf [WebService] AllowUnencrypted = true
ブラウザからログインする
http://ラズパイの IP アドレス:9090
にアクセスします